Sub Menu
[2025/11/07 00:04 更新] ユイレーシングスクールの最新情報はYRS NOWから

スクール教科書

Yui Racing School Textbook

prev | index | next ]

サーキットはこうして走れ!

<加速>
速度が速い方が単位時間あたりの移動量は大きい
 → 距離が一定のサーキットを速く走りきれる
ストレートエンドの速度を重視する
 → 単位時間あたりの移動量を大きくできる
中間加速の開始地点は早いほうが有利
 → ストレートエンドの速度が上がる
クリッピングポイントを過ぎたら徐々に加速する
 → 中間加速の開始地点が早まる
クルマの姿勢をコントロールしながら踏むのがベスト
 → 中間加速の初速が高まる

<コーナリング>
クリッピングポイントを過ぎたらステアリングを戻し始める
 → 加速の準備ができる
クリッピングポイントで最大のコーナリングフォースを発生させる
 → 通加速度が高まる
ステアリングの切り方はコーナーによって変える
 → クリッピングポイントでのクルマの向きを変える
ステアリングの操作は「量」「速さ」「切り方」を考えて
 → クルマの姿勢をコントロールできる
タイヤのグリップを有効に使うように切る
 →ターンインでクルマを失速させない
遠くを見て次の到達点をイメージする
 → 大きなRでコーナリングできる

<ブレーキング>
ブレーキレリースをコントロールする
 → ターンイン前に必要以上に速度を落とさないですむ
思っているよりブレーキングポイントを早める
 → ブレーキレリースが楽になる
ブレーキのかけ方はコーナーによって変える
 → ターンイン時の姿勢を安定させる

<全般>
クルマさんは速いから直前に操作しても追いつかない
クルマさんの挙動より速く操作するとチグハグになる
クルマさんの動きに合わせた速さで操作する
タイヤの状況を無視してはクルマは走らない
常に連続してタイヤの働きを感じ取る

prev | index | next ]